上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ▲
- --------
- スポンサー広告
- トラックバック : -
- http://jukennavi.blog13.fc2.com/tb.php/527-af2ae304
-件のトラックバック
人は他人の肩書きをよく持ち出す。
彼は財務省出身だから○○だな。
彼女はハーバードのくせに△△なんだよね。
やっぱ□□高校出身だけはあるなあ。
こういう発言をよく聞くが、よくよく落ち着いて考えてみれば、財務省出身→○○という関係が成り立っているかというとそうではない。むしろ、こう考えたほうがよいだろう。彼が○○なのは、全く偶然のことであるが、その不安定な状態――○○であることに理由がないという事実――を見つめることはできず、あたかも肩書きのひとつが大きな要因であるかのようにみなしているのだ、と。
また人は自分の肩書きによく縛られる。
東大生だから法曹か官庁。
MARCHだからそこそこの企業へ。
自分は底辺高校出身だからこれくらいの大学で精一杯。
これもよく考えてみれば、東大生だから将来が限定されるわけなどない。知らず知らずのうちに、可能性を大きく広げるはずだった素晴らしい肩書きが、逆に自分の未来の選択肢を――自分の未来を構想するさいに自然と目に入る選択を――ひどく窮屈なものにしてしまう。
肩書きというものは、組織や人生を安定させるよりも、狂わせる要素のほうが大きいのかもしれない。
学歴もまた我々が一生背負い続ける大きな肩書きのひとつであり、人の人生を大きく左右させる。それは直接的な影響というよりも、むしろ自分自身や他人の思考を巧妙に操作することで、間接的な影響を与えているといったほうがいいかもしれない。私もまた例外ではなく、肩書きの魅力に引き寄せられ、人生が大きく狂わされた。フリーター宅浪という危うい道へと誘った。
何が言いたいのか。それは至って単純なことで、上のような肩書きが与える影響を自覚しろ、ということだ。肩書きに実質があるかどうかにかかわらず、それは確実に他人が投影する自分の像、そして自分自身が規定する自己像に大きな影響を与える。これを認識しているかどうか、で人生は大きく変わる。肩書きに振り回されなくなるわけではなく、いい具合に振り回されるようになるだけなのだが、それは決定的に重要な違いだと思う。
- http://jukennavi.blog13.fc2.com/tb.php/527-af2ae304
0件のトラックバック
人間的に欠落してるのはこいつの方だろ
人の揚げ足取りばかりしてるし、理解力もないし気持ち悪いし、自分はなんの実績もないくせに受験生にわけのわからないアドバイスしてるし
こいつ消えろよゴミ人間