もうすぐセンター試験まで一ヶ月。ついにきたって感じですね。
と、言ってみましたが、正直私はあまり実感がわかないでいます。去年は「ああ、去年は必死だったなあ」なんて思ってましたが、二年という期間は長いもので、もう既にずうっと前のことのような気がしてしまいます。
そんなG戦士なのですが、足りない頭をうんうん唸って、遠い記憶を思い出そうと努力してみると、ひとつだけ具体的な勉強を思い起こすことができました。それは「マイナス20分リハーサル+暗記カード」です。これだけは本当に毎日のようにやっていたと記憶しています。
リハーサルでは、マイナス10分とかきましたが、直前時期は20分にしていました。その代わり、見直しとかは一切しません。そのほかに本番と同じ条件でやる日を決めて、その日は見直しありでマイナス10分くらいでしてました。
さらに間違えたところを瞬時に暗記カード化する。解説はほとんど読んでいなかったと思いますね。センターレベルなら間違えた問題でも8割は一瞥するだけで理解できたので、あとは暗記だなと。何故間違えたかを考え、その理由となった事項を暗記カードに書きました。ほんで、寝る前にベッドでそれを見る。見ながら寝る。
これを繰り返していたらセンターの勉強は直前しかやってないんですが(12月末と1月だけ)一気に実力がつきました。
とまあ、長々と述懐してみましたが、とりあえず頭をフルに回転させて「どうやれば効率的か」とか「どうやれば勉強時間を増やせるか」みたいなことを必死に考えてたということです。
私みたいに変な境遇で受かる人っていうのは、共通して直前期まで必死にやってる人が多いなあって最近気付きました。なめてる人はなんか失敗してますね。
では、また近いうちに記事改良やりますね。
コメント
-
2006/12/22 編集
-
2006/12/21 編集
G戦士
基本的には文法オンリーの勉強はやっていません。効果が薄いのが主な理由ですが、文法学習のが苦痛で長時間やれないからっていうのもあります。
2006/12/20 URL 編集
-
ですか?
2006/12/20 URL 編集
-
2006/12/20 編集
-
2006/12/19 編集
3905
2006/12/18 URL 編集